人気ブログランキング | 話題のタグを見る

告発・日航機123便事件 6

戦争終焉のマニュアル
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
戦争を作り出すメカニズムを事前に崩壊させる事
「戦争の終焉」とは、戦争を作り出そうとする者の行動やその情報を素早く見抜き、それを把握して世界市民に公開する事によって「戦争を工作する意図をくじき、事後に戦争責任を裁判で問うため、損害賠償を負担させる事が出来る状態にする事である。そして、何よりも人身災害にいたる戦争を起こさせない、戦争を作り出すメカニズムを事前に崩壊させる事である。」
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
日航機123便事件・・・・・・・・告発の目的
 1985年8月12日に発生した日本航空123便乗員乗客あわせて524+1人(母胎児)に対する「墜落事故」と見せかけた「殺人及び殺人未遂事件」とこの事件に対する人命救助活動をしていた自衛隊員2人を殺した事件、その事実の証拠を保管した自衛官を真実を隠蔽するために「自殺」に見せかけた「殺人事件」などを I T 世界に設置されるであろう「世界市民裁判所」に告発する事にした。
 それは、近年[公的機関や政府などが民間人の無防備につけ込んで「事故」や「自殺」と見せかけた「謀略的殺人」を「無政府的に行使」している事例が増加している] 。それは、I T の進展によって、真相が速やかに知られるようになった事から事例の増大が認識されており、その反射として謀略の事例となる状態に対する抑止力が生じる一方で従来の報道機関や公的機関が権力構造に取り込まれて、情報を公開するべき仕事をしないために見えなくしている状態と見られる。それらの全てを顕現させた「85・8・12日航機123便事件」が発生したのである。従って、[この事件の真実を誰にでもわかるものに明らかにして、その犯罪責任を当時の総理大臣中曽根康弘らに取らせ、処罰することこそが「民間防衛」の実現とその証明である]事を認識させられたからである。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
真相解明の手法 
 出来るだけシンプルにする事であり、争点を絞り込む事だと考える。したがって、「安定飛行機能を喪失させた事件」が第一の「序の事件の問題」である。その「原因を明らかにせず、ねつ造した事件」が第二の「破の事件の問題」である。そして「真実を隠蔽するために工作した口封じ事件」が、第三の「急の事件の問題」である。
 この三つの事件が重層的にあり、上記の三つの問題に対応する三つの「真実の流れと虚構の流れの分かれ目となる分水嶺」があると考えた。
 通常の「事件」は「一定の狭い場所」に限られた狭い範囲での「隠蔽」「ねつ造」が行われるが、「航空機事件」の犯行現場が「多国籍が混在する」事にともなう広域な権力構造が支配する、重層的な「隠蔽」「ねつ造」が行われるためにそれに対応する多様重層的な事件が発生している。他方、国際権力(ロスチャイルドイルミナティ)が強引に介入して起きている事件であるのに自虐的に国内問題として処理するために訳の分からない問題となっているのである。 1997年5月に発生した「A 少年事件」では、5月24日昼食直後に事件が発生しているのに、5月27日に校門門柱上に少年の切断された首が発見された事によって、あたかもそこから事件が発生したかのような「酒鬼薔薇錯覚」をさせることによって「冤罪」へ誘導していった手法と一緒なのである。何故かというと「謀略機関の作為事件」だからである。「謀略機関の作為」に二通りが考えられる。「序」について、本事件のように最初から作為がある場合と、偶然に起きた事件を利用する場合(A少年事件)のそれである。 そこで「序」の原因を訳の分からないものに破壊する「破」を持ってきて、後は「急」いで、さらさらと逃げようとしているので、それに対峙して「真相事実を整理」して、この事件の本質を明らかにするつもりである。 真相解明は既にほとんど I T 上に詳しく研究されていると判断している。したがって、さらに屋上おくを重ねる情報を収集する時代は過ぎたのだと思う。これからは、この事件の本質を多くの人に知らせ、認識を深める時であると考えている。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
告発・・・・・・・・・日航機123便事件 6
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
 本質を見極めるために、序・破・急 という「謀略のシナリオ」に沿って「事件のシナリオ」を大別して「序の事件」「破の事件」「急の事件」に分けた。この三つの事件それぞれの虚構と真実の分水嶺を発見する事にした。何故そうするかというと、せっかく真実に近づきながら最後の詰めを間違えて無駄にしないためである。「分水嶺」は、今迄の経験則で云えば「時間の分水嶺」と「場所の分水嶺」があると考えているのであるが、この事件は何か別の要素があるような気がするので、それにこだわらずに検討する事にしている。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

破の事件 3

分水嶺は、東京・神奈川・山梨三都県が交わる位置の上空4100メートルで18時46分

 二度目の「スコーク77」を(18時24分46秒)高度7200メートルから発信し「トラブル発生、直ちに羽田に帰る事を要求する。220(22000フィート)へ降下し維持する事を要求する。」という主張をつづけ18時46分33秒高度4100メートルあたりでクルーに対して一人ごちた「これはだめかもわからんね」ということばまでの間ひたすら、羽田への着陸や横田基地への着陸許可を得ようとしている。そして、なんとか乗客の命を守ろうとして悪戦苦闘している姿が浮き彫りにされている。それを、高度変化と平面航跡変化を図で見ていくと18時32分に焼津市上空7600メートルから波打ち運動をこらえながら右旋回して少しずつ降下し始めている。そして、18時40分ごろ6500〜7000メートルの波打ちしながらもさらに右旋回をしながら横田基地方向に下降している。ところがこれを断念させられて大月上空6000〜6500メートルで直径15kmのループを描いてもとの位置に戻り、さらに降下しながら右旋回して羽田空港を目指している。しかし、東京ACCも東京APCも羽田や横田基地への着陸許可を出さない。その絶望感の中で「これはだめかもわからんね」とつい一人ごちたのだろう。そこからは、何か強烈な誘導が始まっている。左旋回を切らした。3000メートル迄降下しているのである。
 ここらあたりの「盗人猛々しい」状況を示しているのが後に運輸省が公表した「東京ACCと東京APCが123便との間で行った無線交信記録」である。そこには「46分09秒・東京ACC JA123,羽田にコンタクトしますか。」「46分16秒・JAL123 このままでお願いします。」「46分20秒・東京ACC コンタクトしますか。 JAL123  こ、このままでお願いします。」「46分27秒・東京ACC はい、了解しました。スタンバイ、お待ちください。」「47分07秒・JAL123 あー、羽田、木更津へのレーダー誘導を要求する。 東京ACC 了解(日本語で)了解しました。ランウェイ(羽田の使用滑走路)22(番)なのでヘディング(磁方位)090をキープしてください。 JAL123 (英語で)了解。
 「はずかしくもなく、死人に口無しの態度でよく書けるよ。この時、既に左へ舵を切らせていたではないか。盗人猛々しいとはこの事だ。」
 機長達は、自分たちを見守ってくれるはずの者たちからさんざんな仕打ちを受けながらこの後も機内の生命をなんとか自力で守ろうと努力している。機長達に残された手段は、もはや「自力のソフトランディング」しかなかった。
 他方、地上の生命を守るためにという大義のもとに、しかるべき方向へ強烈な誘導(こんなの横田にあったのか、二機か三機かみたこともないUFOのような動きの滞空戦闘機だ)があった。機長はそれに応じる以外になかった。
そして「自力のソフトランディング」を成功させて、一人でも多くの機内の生命を救う事に全精力をかけていこうとしていた。
 中曽根康弘の指示を受けた運輸省の官僚はさらに次のようなフレーズを挿入した。「47分17秒・東京ACC (日本語で)現在コントロールできますか。 JAL123 アンコントローラブル(操縦不能)です。 東京ACC  了解。」「47分30秒・東京ACC(英語で)日本航空123便、こちら東京アプローチ、周波数119、7でコンタクトせよ。 JAL123 1197、了解。」「53分27秒・東京ACC 日本航空123便、日本航空123便、こちら東京、」「53分31秒・JAL123 (日本語で)エー、アンコントロール、ジャパンエアー123、アンコントロール。 東京ACC 123、了解しました。」
 この「アンコントロール」というフレーズを、機長はずっと使わないできたし、死んでも使いたくなかったのではないだろうか。このフレーズは地獄への切符のように受け取っていた。だから、この三つの「アンコントロール」はねつ造だと思っている。「破の事件 2」で「分水嶺」として扱ったのにはこれを云ってしまえば全てがそこで破壊されると感じていたからである。なんとしても最後迄自力で「ソフトランディングしてやるぞ」、ベテランの洞察力は冴えていた。
by kanakin_kimi | 2014-06-04 14:14 | 洗い出せ・そして公開せよ


<< ロスチャイルド・イルミナティを... 告発・日航機123便事件 5 >>